こんにちは!新米夫つーです^ ^
結婚をしたい女性がいるけど収入面や経済的なお金に関して不安で一歩踏み切れない。
僕も今の奥さんと結婚する前は同じように悩んでいました。
そして闇雲に行動し、大きな失敗をして今の奥さんに不安な思いをさせました。
この記事を読んでいるあなたも同じような悩みを抱えていると思います。
本記事では、実際に僕が結婚前にした経験から、結婚に関するお金の不安を取り除く方法をご紹介したいと思います!
失敗もせず、自信を持って結婚を決断できるキッカケになれば嬉しく思います^ ^
Contents
結婚で必要になるお金のアレコレ
結婚に関してあなたが不安に感じているお金はどこの部分でしょうか?
結婚生活
おそらく大きく分けてこの2つではないでしょうか?
僕は両方とも不安で不安で仕方なかったですけどね(笑)
おそらく、あなたもこの2つに不安を感じているんじゃないかなと思います。
まず結婚をするにあたって必要になってくるお金を見てみましょう。
結婚をしようと決めたらどのようなことがあるのか、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください!
参考:プロポーズから結婚式までの流れと期間は?挙式までにすること【総集編】
結婚をしてから出てくるイベントはざっくり出すと以下の通りです。
親への挨拶・顔合わせ
新居引っ越し
結婚式
新婚旅行
結婚生活
これらでまとまったお金が必要になるイベントにとお金のかかり方にランク付けをしてみました。
結婚で出てくるイベント | お金のかかり方のランク |
プロポーズ | C |
親への挨拶・顔合わせ | C |
新居引越し | B |
結婚式 | A |
新婚旅行 | B |
結婚生活 | S |
お金のかかり方としてはSが必要費用が高くてCが低い順になります。
結婚生活に関しては終わりがないのでS表記にしています。
今度はお金がかかる場合の金額を書いていきます。
結婚で出てくるイベント | 必要になる金額 |
プロポーズ | 20万〜30万 |
親への挨拶・顔合わせ | 〜10万 |
新居引っ越し | 50万〜100万 |
結婚式 | 200万〜300万 |
新婚旅行 | 50万〜100万 |
結婚生活 | 10万〜(毎月) |
これを見てしまうと、「とてもじゃないが無理だ!」と目を背けたくなるかもしれません。
僕も結婚前にこれを知って本気で焦りました。
でも、ひとまず冷静になってください!
安心してください!
- 上記のお金は、一気にいるわけではありません。
- あなた1人が全て払う必要はありません。
だいたいこれが1年〜3年の間に、その時々で必要になってきます。
結婚生活は毎月ですが^^;
夫婦2人で強力すればいいですし、親の援助を受けられるなら思い切って助けてもらいましょう!
僕は奥さんにプロポーズする時30万円しか貯金がありませんでした。
それでもなんとかいけています。
あなた1人で全てを背負う必要はありません!
ちょっとは気持ちが落ち着きましたか?
でも漠然とした不安がありますよね^^;
もっと悩みを明確にしていきましょう!
お金の不安を明確に!悩みを解決するには
上記に書いてきたお金の悩み。
結婚式関係のお金や結婚生活のお金。
これらの不安を解決するためには
- 必要になるお金を減らす
- 収入を増やす
この2つをクリアできたら解決できます。
では、この中からリスクの低い順に対策していきましょう!
節約できるポイントがないか調べてみる
一番リスクの低い対策方法は必要になるお金を減らすこと!
いわゆる節約ですね!
結婚に関して、本当にあれだけのお金が必要なわけではありません。
夫婦で相談すればいくらでも減らしていくことができます。
プロポーズの時に指輪は必要?
そもそもプロポーズの時に婚約指輪は必要でしょうか?
女性の中には婚約指輪はいらない!という方もおられます。
あなたの彼女は本当に婚約指輪を必要としているでしょうか?
改めて聞いてみても良いと思います。
ちなみに僕は婚約指輪を渡さずにプロポーズをしました。
もちろん上手くいきましたよ^ ^
参考:プロポーズは婚約指輪なしでできる?必要ない理由と指輪以外の代わりは?
もし必要ないのであれば、20〜30万ほど節約することができます。
大きなお金が動く結婚のタイミングであれば大きな助けになりますよね。
一人暮らしをしている?
結婚を考えている2人は、どちらかが一人暮らしをしているでしょうか?
一人暮らしをしているなら、かなり節約できるポイントになります!
もし今住んでいる部屋が2人で生活できるなら、家賃も家具の費用もかなり抑えられます。片方の引っ越し代だけなので、50万以上は節約になりますよ!
仮に引っ越しした方が良い場合も、家具や家電は一部新居に持って行けるので多少なりとも節約できます。
僕ら夫婦の場合は使っていた家具家電を持ってきました。
結婚して1年経ちますが、今でも現役で使っています。
これでも10万〜20万ぐらい節約になりました。
この時の10万はかなり大きかったですね。
結婚式は本当にしたい?
あなたや彼女さんは結婚式を本当にしたいですか?
結婚式にも色々な形があります。
- オーソドックスに親族や友達を呼んで結婚式をする場合
- 親族だけで結婚式をする場合
- 挙式だけで披露宴はしない場合
- フォトウェディングだけで良い場合
- 結婚式をしない場合
いろいろあります。
あなた方が、どのような形をとるかによって値段は大きく変わってきます。
もちろん結婚式をしない場合の方が安くなりますが、結婚式をする場合でも事前に準備さえしていれば100万近く節約させる方法もあります。
参考:結婚式の選び方と決め方!式場費用を安くさせるためのポイントは?
結婚は2人で協力して生活していくものです。
結婚する前からそれは始まります!
是非一度聞いてみてください。
新婚旅行には行かないといけないのか?
新婚旅行も行かないとダメなものではありません!
そういう風潮はありますが、決まりではありませんからね^^;
正直、それでも行きたいと感じる夫婦が多いと思います。
そんな場合は結婚してから1年ぐらいの間であれば休みを取って行けるので、その期間を上手く活用しましょう!
僕ら夫婦も結婚してからちょうど1年経ってから新婚旅行に行きました。
その間にお金を貯めるという方法ができるので、無理をせずにお金の準備ができます!
副業をする
節約方法をお教えしましたが、それでは苦しいなと思う場合は収入を増やす方面で考えていきましょう!
リスクが少ないのは副業ですね!
ここ最近は大手の会社でも副業を解禁しているので、取り組みやすいと思います。
副業では様々な方法があるのですが、オススメはクラウドワークスというクラウドソーシングのお仕事マッチングサイトですね!
僕もブログを運営する傍ら活用していいます!
僕はスキマ時間にライティング案件を受けています!
書くだけなので、仕事をしながらでも取り組みやすいのでおススメです^ ^
転職をする
一番リスクがありますが、収入を増やす方法に転職があります。
リスクが一番あるのですが、多くの人がこの考えを最初に考えてしまいます。
できれば最終手段にしてもらう方が良いです。
というのも僕が結婚を理由に転職しようとして失敗したからです。
すぐ見つかるだろうと退職してから探しても全然見つからず、1年間ニートでした。
彼女にも本当に心配かけました。
あなたにはこういう風になって欲しくありません。
しかも転職サイトも1つくらいしか登録しておらず、職場を探す媒体が少なかったも大きな問題でした。
できれば大手の転職サイトであるマイナビ、リクナビ、DODAくらいは勤務中に登録しておいて、暇な時に見ておくべきですね!
登録だけなら無料でですし、探すとなってからも1ヶ月くらいは最低でも転職活動の期間がかかってきますので!
参考:結婚のための転職を考えている男性へ!冷静になって考えておくこと
最後に
結婚をするにあたって、お金の不安を抱えることは当然だと思います。
僕も悩みましたし、とりあえず行動して失敗もしました。
だからこそ、あなたには失敗せずに結婚までスムーズに進んで欲しいと思います。
リスクの少ない方法を探して、彼女と相談してから行動して頂ければと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!