こんにちは!新米夫つーです^ ^
結婚すれば大好きな人とこれから一緒にいれる♪
新婚になればダブルベッドで、毎日一緒に寝るんだ!と楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか?
しかし、実際に新婚生活が始まるとなかなか寝付けない…
独身の時は寝れたのに、結婚してから眠れなくて寝不足になっている…
こんな悩みを持っている新婚夫婦の方はおられませんか?
ちなみに僕の奥さんも良く寝不足になっていました!
なぜ新婚時期に寝不足になってしまうのか、眠れなくなる原因と解決方法をご紹介していこうと思います^ ^
Contents
新婚時期に眠れなくなる原因は?
僕の奥さんも陥りましたが、新婚時期に寝不足になるのは、環境が大きく変わったことがまずあげられると思います!
誰だって新しい家やベッド、生活リズムになれば熟睡するのは難しいですよね>_<?
でも生活環境は慣れてしまえば大丈夫なのですが、それでも眠れなくて困っている新婚さんはおられると思います!
多くは女性が陥りやすい、新婚時期の寝不足ですが男性だってあるでしょう!
自分自身で眠れないのはこれが原因だ!と思っていると思いますが、改めて新婚時期に眠れなくなる原因をみていきましょう!
意外とこっちが原因だったかも…
ということがあるかもしれません!
自分にとって何が問題なっているのか、まずは把握してみましょう^ ^
夫婦同じベッド
ダブルベッドで2人揃って寝る。
新婚さんには良く見られますよね^ ^?
でもこれが寝不足になっている原因ではないでしょうか?
隣に人がいるって意外と気を使ってしまいますし、気になって寝られないということもあると思います。
この後にも書きますが、隣で同じベッドで寝ていれば相手の寝言や寝相なんかも影響を受けてしまうでしょう!
隣に人がいるということは、意識がそっちにいくためリラックスしにくくなります。
そのことによって、眠りにつくまで時間がかかってしまっているのかもしれませんね>_<
音や寝相が気になる
先ほどもチラッと書きました、寝ている時に聞こえる音や寝言、さらにはパートナーの寝相。
これらが気になってしまって、眠れない人は多いそうです>_<
音は自宅の中だけではなく、隣近所からの音など外からも影響があります!
こういった近隣住民のトラブルは、結婚した引っ越し先で起こってしまって、寝不足になってしまう人もいると思いますね>_<
これらはパートナーの寝言、寝相の悪さ、動く音なども敏感な人ほど感じてしまうと思います。
特に、一緒に寝ていればなおさら感じやすいのではないでしょうか?
このようなパターンで寝不足になっている人は、片方は熟睡できているが、片方は気になって眠れていないパターンが多いです!
パートナーの帰宅が遅い
結婚すればパートナーの生活リズムが自分自身にも影響してきます!
新婚当初なら、ご飯を食べずに待っていたり、寝ずに待っていたりするのではないでしょうか?
以前までの自分の生活リズムと大きく変わってくると、どうしても寝る時間や活動時間が変わってきます!
慣れない生活リズムはだんだんと体の疲労感を出していくので、眠れなくなったり寝不足で体調が悪いなどに繋がってくることが考えられますね>_<
精神的な疲労
精神的な疲労ってなんだか怖いなと思うかもしれません^^;
これはいわゆるストレスというやつです!
ストレスには
環境ストレスや対人ストレスなどがあります。
結婚したことによって生活環境の変化は環境ストレスが。
デートの時間以外の旦那さんとの時間を過ごすことで今まで見たことない旦那さんと過ごすことは、対人的なストレスにつながると思います!
ストレスは痛みなどのダメージはありませんが、繰り返し受け続けると体の不調が出てきてしまいます>_<
眠れない、寝不足といった不眠のトラブルはストレスによって出ていることも考えられますね。
新婚時期の寝不足を解消法するには?
さて、いままで新婚時期に眠れなく原因を書いてきました。
これらを解消して、新婚でも快適な睡眠を得るためにはどうすればいいのかご紹介していこうと思います^ ^
パートナーに相談する
新婚なのに寝れない。寝不足の場合は、やはりパートナーの影響は大きくあります!
パートナーに打ち明けて、真剣に悩んでいることを相談することが解消の近道だと僕は思います^ ^
自分がどれだけ悩んでいるのか、伝わるように相談してみましょう!
悩んでいることが伝われば必ず協力してくれると思います♪
その他にも寝不足を解消するための方法は、これからご紹介しますが、どれもがその前に、パートナーに今眠れなくて悩んでいると伝えることで協力してもらいやすくなると思いますよ!
ベッドを別々にする
寝れないことを解消することの1つに寝床を別々にするというのがあります!
寝るベッドを夫婦で分けるだけでも、寝る時間を変えることができたり、寝相や、寝言で目がさめる機会が減るのではないでしょうか?
パートナーに掛け布団を取られる心配も減るでしょう(笑)
我が家では夫婦同じベッドに寝ていますが、たまに別々に寝るようにしています。
妻が体調悪そうの時はわざとソファで寝たり、妻自身もたまに1人で寝たい時はわざと離れて寝ます。
「別で寝る。」
と言われた時は寂しい感じもしますが、ゆっくり寝れるいい機会だと思いますし、ずっと体調を崩す自分や、悩むパートナーを見ることを思うと、一晩我慢した方が良いなと思いました♪
これでも眠れなくて寝不足が続くようなら、寝室を別にすることも考えておく方が良いのかと思いますね!
寝室が違えば、パートナーと生活リズムが違うくても影響を受けにくくなるのではないでしょうか^ ^?
ストレスを発散しリラックスする
寝れない時は体が常に緊張している状態だと思います!
うまくストレスを発散してリラックスできるようにしてあげましょう^ ^
運動をしたり、ゆっくり湯船に浸かったり、友人と食事に出かけるなどをしてみてはいかがでしょうか?
話を聞いてもらえるだけでも案外落ち着いてきますよ^ ^
他には、布団を変える、枕を変えるなどの道具を変えるのも気分が変わり楽になることがあります!
食事内容を見直したり、水分をしっかり取るようにするだけでも体の負担は減ってくるでしょう!
ストレスは色々なところからきていると思うので、自分にあったストレス発散方法を見つけてくださいね!
僕がオススメするのは、あまり考えすぎるとそれもストレスになるので、とにかく好きなこと、楽しいことをする!
これが1番スッキリしますよ( ^∀^)
最後に
今回は新婚なのに眠れない人に向けて、原因や対策方法をご紹介しました!
新婚時期には、色々な悩みが出てくると思うので、夫婦でしっかり相談しながら解消してもらえば今後の夫婦生活にも関わってくると思います^ ^
新婚時期に寝不足って意外と多い悩みなので、参考にしてもらえればと思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!