こんにちは!つーです。
結婚式の衣装で新婦はウェディングドレスとお色直しにカラードレス、もしくは和装を着るという話は良く聞くと思いますし、実際に着る人も多いと思います!
では、新郎のお色直しは…?
あまり聞かない人もいると思いますが、新郎だって新婦と同じで気分を変えたい!という人もおられるでしょう!
そんな新郎のお色直しについて、お話していこうとおもいます^ ^
新郎のお色直しは必要か?
実際新郎のお色直しってしてもいいのでしょうか?
・
・
・
答えは新郎もお色直ししてもOKです!
調べてみても新郎の役半数はお色直しをしているとのことでした!
なので、やっても全く問題ないみたいですね^ ^
衣装に関しては特に制限ありませんが、新郎がお色直しをしたいのかどうか、費用に余裕があるのかなどを考慮に入れておく必要はあります。
特に結婚式は費用が絡んできますからね!そこは慎重に考えるポイントになると思います。
あとは新郎新婦2人のバランスによっても変わってきます!
新婦のお色直しが和装なのに、新郎がタキシードなどの洋装だと見た目に違和感が出るし、変ですよね?
そういう場合は新郎もお色直しはした方がいいと思います!
新郎洋装のお色直し費用は?
では、新郎のお色直しの洋装衣装は一体いくらぐらいの費用がかかってくるのでしょうか?
レンタルする小物によっても変わってくるのですが、洋装ではおおよそ5000円〜のイメージを持っておく方が良いと思います。
意外と安いかもって思いました?
僕は衣装店でお色直しの話を聞いた時に、思っていたよりも安いからできるかもと思いました!
もちろんジャケットからパンツ、シューズまで全身帰るとかなり費用はかかってきます。
おそらく数万円かかってくるでしょう>_<
しかし新郎のお色直しは中のシャツやベスト、ネクタイだけ帰るという方法をとることができます。
これによってかなり衣装の費用を抑えることができるようになります^ ^
僕が衣装を借りている衣装店さんでは、
ネクタイ(蝶ネクタイ) 3000円
ベスト 7000円
シャツ(買取) 10000円
というレンタル設定でした!
これくらいの料金なら新郎もお色直しできるかも!
と思う方も多くいるのではないですか^ ^?
僕も実際思いましたね♪
衣装店さんによってはもちろん料金設定は違うと思いますし、小物レンタルができないこともあるかもしれませんので、あくまでも参考程度に思っていてくださいね!
しかし、これくらいの費用でしたらお色直しできるな!と思って僕もレンタルをお願いしました^ ^
新郎のお色直しのポイント!
新郎がお色直しをするとしたら、どういうところに気をつけたら良いのでしょうか?
やはり新婦のドレスがメインにはなってきますし、全体のバランスを考えながら決めていく方が良いので、好き勝手に衣装の色や雰囲気を決めて良い訳ではありません(笑)
ポイントをそれぞれご紹介いたしますね^ ^
新婦のドレスやブーケの色に合わせる
おそらく新郎のお色直しを決める時には新婦のカラードレスが決まっていることでしょう!
新郎の衣装も新婦のカラードレスの色と合わせる方が統一感が生まれてくるので、同系色の物を選ぶようにしてください!
もし分かりにくかったら衣装店の人に聞いてみてください!
統一感があって、さらに似合っている物を選んでくれるはずですよ♪
ジャケットありきで考える
お色直しをした時にジャケットごと変更する場合は構いませんが、タキシードの中のベストだけやシャツを帰る場合は、タキシードのジャケットを着た格好で色味やバランスを考えた方が良いです!
なぜかと言うと、お色直しをしたからといって結婚式の場であるのは変わりません。
会社の上司の人を呼んでいる方も多いと思いますし、呼んでいなくても、かしこまった話や締めの言葉を言う場面もあります。
それらの時にはジャケットを着ている方が見た目は良いですし、身も引き締まります。
そのような場面も踏まえてお色直しを考えた方が良いでしょう!
少しめんどくさそうですが、衣装店の担当の方と相談して決めれば難しいことはないですし安心してくださいね^ ^
最後に
せっかくの結婚式ですから、新郎も主役です!
ぜひこだわってくださいね^ ^
僕の場合一番は費用の問題でしたが、そこが問題なくクリアできそうでした♪
新郎の方は色々我慢することも多いと思いますが、できる範囲で結婚式を楽しみましょう!
この記事が参考になれば嬉しいです^ ^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!