こんにちは!新米夫つーです^ ^
結婚をするとなると、入籍日や結婚式の日などを調べる機会も増えてくると思います。
そうやって日を調べている中で、「赤口ってどんな日なんだ?」と調べてきた人も多いのではないでしょうか?
- 赤口って縁起が良いの日?悪い日?
- 赤口に入籍や結婚式をしても良いの?
- 赤口にどうしても入籍や結婚式をしたいけどどうすれば良いの?
赤口という日は普段から馴染みがないため、良い日なのか悪い日なのか分からないと思います。
赤口は入籍にや結婚式に使っても良いのか、どういう使い方をしたら良いのかなどご紹介していきます。
赤口とは一体どんな日?
赤口(しゃっこう)とは縁起のいい日や悪い日などが区別される六曜の中の一つになります。
六曜と聞くとイメージしにくいと思いますが、大安や友引のグループと思ってもらったらと思います。
大安や友引は縁起のいい日というイメージがあると思います。
しかし、赤口がどういう日かと言われても分かりにくいですよね。
赤口は凶日とされ、何事も避けた方が良い厄日
とされています。
由来は、「陰陽道の中の赤舌神という神様の配下の暴れるからとのこと」だそうです。
基本的には縁起の悪い日にです!
赤口という字が縁起の悪い日を連想させるようになっており、赤という字が刃物や死を表すとも言われています。
結婚式ではケーキカットなど刃物を扱うこともするので、お祝い事である結婚式や入籍は向かないということも言えますね!
赤口でも吉日な時間がある!
赤口は何事も避けた方が良い日とされていますが、どうしても赤口の日に結婚式や入籍をしたいという人もおられると思います。
そのような場合は、赤口の1日の中でも吉日となる時間があるのでその時を活用してもらえると良いです!
昔の時間でいう午の刻というのがあります。
今の時間で言うと午前11時~午後13時の間の時間が赤口の日の中で吉日とされる時間帯です!
もし、どうしても結婚式や入籍を赤口の日にしたいのであればこの時間を活用していただければと思います!
赤口の日に結婚式や入籍はしても大丈夫?メリットやデメリットは?
赤口は凶日のため、縁起の悪い日とされています。
そのため、結婚式や入籍は避けられるなら避けた方が無難かと思います。
しかし、赤口でも吉日な時間帯があることも説明させてもらいました。
どうしても赤口にこだわりがある人は、この時間帯をうまく活用できれば問題ありません。
特に入籍に関しては事前に書いていた書類を提出するだけのため、赤口の中でも吉日である11時〜13時に婚姻届を出すことは簡単にできると思います。
これで終わり?と思うくらいあっけなく終わりますし、赤口なので婚姻届を提出するカップルも少ないことが予想できますからね!
結婚式となると時間がかかる行事のため、吉日の時間帯を有効活用をするのは難しいかもしれません。
また、親や親戚などはお日柄を気にする人も多いので反対される可能性も高いことが予想されますね。
しかし、赤口は縁起が悪いとされている日なので、結婚式場の予約には余裕があることが多いです。
場合によっては1日中貸切状態で式場や披露宴会場を借りられることもできるかもしれませんよ!
また、結婚式の料金も縁起の良い大安などに比べると安く借りられることがあります。
結婚式費用を抑えたい場合は赤口を選ぶのはメリットになると思います!
ちなみに芸能人はあえて赤口でも気にせず結婚式を挙げている方もおられます。
V6のイノッチとか神田うのさんなどです。
大安や友引で結婚式をしても離婚されていたりしてますし、あえて外してる場合も考えられますね。
お日柄が悪くても仲良く夫婦関係が続いてる意味では、そこまで気にしなくてもいいのかもしれませんね!
最後に
赤口と聞いてもあまりイメージがわかないので、良い日なのか悪い日なのかというのが分からない人も多かったと思います。
- 赤口は凶日とされ、何事も避けた方が良い日
- 赤口でも11時〜13時からは吉日とされる
- 入籍や結婚式は避けた方が良いが、メリットもある
結婚するまでは、お日柄なんて全然気にしませんでしたが、いろいろと気になってきますよね。
知識として知っておくだけで、考えて行動できるようになりますよ!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!