こんにちは!新米夫つーです^ ^
秋の結婚式を控えているご夫婦の皆さん、秋らしい演出をしたいけど何かないかな?と探しているのではないでしょうか?
結婚式でやることって型があってなかなか変化を出しづらいのですが、ちょっと視点を変えると様々なことで秋らしい演出をすることができます!
秋らしい演出アイデアをまとめてみましたので、ご紹介します^ ^
Contents
結婚式の演出を決めるポイントは?
結婚式の演出を決める時はどれをどうするのかというのを決めなくてはなりません。
- 色なのか?
- 装飾なのか?
- 服装なのか?
- 食事なのか?
- 披露宴の演出自体なのか?
色々秋らしくするポイントはありますよね?
統一感を出すためにはテーマを統一したほうが一番理想です。
参考:秋らしい結婚式になるテーマ厳選4選!決め方のポイントは?
でも結婚式のここだけ秋らしさがないからなんとかしたいなと思う人もおられると思います!それぞれどのようなアイデアがあるかご紹介していきますね!
秋の結婚式のおすすめの色は?
秋といえばどのような色を思い浮かべるでしょうか?
秋といえば紅葉の季節なので、赤やオレンジ、黄色などの色を結婚式の飾りに取り入れると秋らしい雰囲気が出てきます。
あとはアースカラーである茶色やカーキなども秋らしい雰囲気を出してくれますね!
他にも秋のハロウィンを連想すると紫も秋らしい雰囲気を出してくれますよ!
色だけで全体の雰囲気というのは大きく変わります。
秋らしいカラーで統一すると一体感が出て空きらしい雰囲気がより強くなると思います。
この色をどこで使えば良いのか?というのが困るポイントですね^^;
使いやすい部分でいうとドレス、花、飾りつけなどを秋らしい色にすると統一感が出てきて綺麗です。
秋らしい結婚式の装飾のアイデアは?
できれば秋らしい飾りを飾って結婚式場の装飾を秋らしくしたいと思っている人もいると思います!
どのような部分で装飾できるかというとやっぱり装花ですかね?
装花と言っても秋らしく紅葉を飾ったり、ゲストテーブルの真ん中に置く花も枝と紅葉なんかも雰囲気が出ると思います♪
あとはコスモスやパンジーが秋の花ですし、金木犀も秋の定番です!
特に金木犀は匂いが秋らしさを演出してくれるので、プランナーさんと相談して取り入れられるところがあるか相談してみても良いんじゃないかなと思います♪
あと秋らしい飾りができるアイテムといえば、松ぼっくりとかカボチャ、どんぐり、りんご、栗など様々な秋の季節のアイテムがありますね!
これらはテーブルごとに置いてあげて飾っても良いと思いますし、席札やテーブル番号立てに活用しているのも見たことがあるので秋らしさが出ておススメだと思います^ ^
参考:pinterest
僕の個人的な趣味でいうとキャンドルも空きらしい色味を出してくれるのでおすすめだと思います。ただ、火を使うと危ないとプランナーさんに言われる可能性もあるので、キャンドル風のライトにするか限られた場所に飾るだけになるかもしれません。
秋らしい新郎新婦の衣装ってある?
ドレスは結婚式の象徴ですよね!
ドレス1つ変えるだけで結婚式の雰囲気って大きく変わると思います。
お色直しなどでこのドレスを秋らしくしたいという人もおられると思います!
できれば新郎の服装も秋らしく変更できると良いですね^ ^
秋らしいドレスってどんな雰囲気?
秋らしい雰囲気のドレスって人それぞれ感じ方が違うかもしれません。
僕が感じる部分で言うとウェディングドレスはレースの長袖とかが秋らしく見えるなと思いますね!
色も純白というよりは「きなり」のようなちょっとくすみが入った白の方が秋らしさを演出してくれると思います^ ^
カラードレスは赤系の方が秋らしいのではないでしょうか?
真っ赤のような濃い色をイメージされるかもしれませんが、淡いくすみが入ったピンクなども秋らしさをがあると思いますよ!
もしくは黄色のカラードレスも秋らしさが前面に出てくると思います!
あとは紫なども良いかもしれませんね!
僕の奥さんは紫を試着で着たら結構良くて迷っていました^ ^
やっぱり来てみないと似合うかどうかというのは分からないですね!
参考:ウェディングドレスの選び方のコツは?
なので気になるドレスはどんどん着ていくべきだと思いますよ^ ^
新郎の秋らしい服装とは?
新郎だって秋らしい服装があります!
新郎もお色直しでシャツ、ベスト、ネクタイなどは変えられますからね!
この部分を秋らしい色や素材に変えればグッと秋らしさを出すことができますよ^ ^
色で言うとグレー、ボルドー、紺でも空きらしさは出せると思います。
色も大事ですが、僕は新郎の服装は素材感を変えた方が秋らしさがより出ると思いますね!
ニットやウール、コーデュロイなどの素材は身につけるだけで秋らしくなると思います。
これらのような素材はシャツでもベストでもありますし、色と素材をそれぞれ統一させると綺麗に見えますね^ ^
秋らしさが出せる工夫と言えば、僕が披露宴で身につけたフラワータイもおすすめです!
見た目も可愛いですし、フラワーの色や季節を秋らしいものにするのもアリなんじゃないかなと思いますね♪
参考:新郎のお色直しは蝶ネクタイの手作りで!フラワータイの作り方と手順をご紹介!
秋らしい結婚式になる演出アイデアは?
結婚披露宴といえば様々な演出があります。
ファーストバイトやバルーンリリース、ブーケトス、余興などなど…これらも秋らしい感じにできるならしたいですよね!
どのようなアイデアあるかご紹介して行きます!
フラワーシャワーのフラワーをチェンジ!
挙式の後に新郎新婦が出てくるとフラワーシャワーを浴びることが定番の演出になっていますね!
僕ら夫婦もやってもらいました!
ここで一工夫!
このフラワーシャワーのフラワーを秋らしい紅葉に変えてみたりしてはいかがでしょうか?
もしくは紅葉の形に紙をくり抜いたものをフラワーに混ぜても良いかもしれません!
僕らはフラワーシャワーにハートの形にくり抜いたものを混ぜたのですが、結構評判よかったです♪
フラワーの数も減らせますし、飛ばしたときの雰囲気も変わっておすすめです^ ^
自分たちでくり抜いたりする準備は大変ですが、結婚式前の2人の共同作業としてもありではないでしょうか?
招待状や席次表を秋らしいデザインの物にする
結婚式は招待状を送るところから始まっています。
秋らしいデザインのものや色の招待状や席次表、プロフィールなどはあるのでそれらを選ぶこともおすすめだと思いますね!
結婚式場でも招待状などは選べると思いますが、自分たちで探すこともできます。
僕らは招待状は結婚式場が準備できるものから選びましたが、席次表や席札などは「PIARY」と言うサイトから選んで自分たちで準備しました!
デザインや種類も結構豊富で一度見るだけでもアイデアが浮かぶと思いますよ^ ^
ウェルカムボードを秋らしく
多くの新郎新婦が結婚式にウェルカムボードを準備すると思います。
僕らも作ってもらいました^^;
似顔絵や写真などをウェルカムボードにすると思いますが、ウェルカムボードの背景やフレーム、ボードの周りなどは秋らしく飾ってあげることができます!
グラフィック ウェルカムボード(モミジ)結婚式 ギフト お祝い 披露宴 ウェディング ウエルカムボード 和 紅葉 秋
紅葉をバックに書いてもらったり周りに紅葉をつけてあげたり、ウェルカムボードの周りに松ぼっくりやどんぐり、りんごなどを座ってあげても良いかもしれませんね^ ^
最後に
今回は結婚式を秋らしく演出アイデアをご紹介してきました!
ちょっと視点を変えると秋らしくできる部分てたくさんあります。
是非あなたの結婚式の参考にしていただければと思います^ ^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!